こっこちゃんは9歳、
カナダの現地小学校では3年生。
こっこちゃんのクラスの先生は、
週始めに算数プリントの宿題を出す。
あ、それと毎日の本読み記録&保護者サイン。
(小学校で宿題が出るのは当たり前!でしょ?)
月曜日はホリデーだったから、
週初めは今日、火曜日。
だから、当然、今週分の算数プリントが
出ているだろうと思ったママは、
いつものように
こっこちゃん に問うたのよ。
ママ 「いつもの算数プリントの宿題は?」
こっこちゃん「今週はないよ。」
ママ 「え、ないの?どうして?」
こっこちゃん「先生が、今週は忙しいから出さないって。」
ママ 「何が忙しいの?」
こっこちゃん「月曜日は休みだったし、
水曜日は学校のスプリングコンサートがあるから。」
ママ 「でも、たった一枚(裏表)だけじゃん。
すぐに終わるじゃん。何が問題なの?」
こっこちゃん「私もそう思うんだけどさ。
でもすごーく時間がかかって、
一時間くらいかかってする子もいるから。。」
ママ 「………。」
なんだかなあ、まあ、
オドロキで返す言葉がなかったわ。。。
先生、指導する気あるの???
勉強している子(勉強させられている子)、
家で保護者などに勉強をみてもらっていない子、
これでドンドン差がついている。。。。
ああ、ため息が出る。
確かに、勉強だけが大切とは言わないけれど、
基礎学力を付けるって大切だし、
生徒に学力を付けるのが先生の大切な仕事だよね?
学校によって差がつくのはしょうがないのかなあ?
でも、先生にも努力して欲しい!
これでいいのか!?パブリックスクール!?
↓↓ポチっと押して、こっこちゃん親子を応援してね↓↓
にほんブログ村
この記事へのコメント: